トップ  > 診察のご案内
東京医科歯科大学病院 医療連携歯科医院    
                                             日本口腔外科学会  口腔外科専門医 (副院長)

診察のご案内

 

開業理念

 
1.一途一心、地域の皆様に寄り添い、患者様自身の美しい天然歯を守るため
  の治療を行います。

2.地域の皆様の「かかりつけ医」として、また、東京医科歯科大学歯学部附
  属病院と医療連携している歯科医院として、患者様の様々なお口の悩みが
  解消できるように努めます。

 

1.院内の徹底した衛生管理を実施します。

当院では、歯科診療に用いる基本診察機器(基本セット)は、高圧蒸気滅菌(オートクレーブ)により、細菌やウイルスを死滅させています。また、滅菌した基本診察機器は、パック開封まで滅菌状態を維持しているのでご安心ください。なお、コップやエプロンは、使い捨て(ディスポ)です。言うまでもなく、グローブ(ゴム製の手袋)は、患者様ごとに取り換えます。当院では、衛生的な環境下で診療します。

 

2.適合の良い入れ歯を作ります。

当院では、入れ歯の型取りを精密にするため、患者様専用のトレー(個人トレー)をお作りしてから、入れ歯の型取りを行います。また、型取りする材料に練りムラや気泡が生じないようにするため、自動練和器を使用します。総義歯を新しく作る場合は、現在ご使用中の総義歯を使って、型取りすることもできます。型取りする方法や材料は色々ありますが、患者様に最も適合した方法を選択します。いずれにせよ、適合の良い入れ歯を作るためには、精密な型取りが不可欠です。また、保険診療の入れ歯よりもさらに快適な入れ歯をご希望の方は、待合室にパンフレットがありますので、ご検討ください。

 

3.歯周病の初期治療(歯周基本治療)を正確に実施します。

はじめに、歯周ポケットの深さや出血部位を精査してから、歯垢や歯石、バイオフィルムの徹底的な除去を行います。歯周ポケットが深い歯に関しては、歯ぐきの下の歯石を機器等を用いて除去し、その結果、歯ぐきが引き締まり、患者様のお口を清潔に保つよう努めます。また、定期的に検診させていただき、歯周病の進行具合を調べ、再び付着してしまった歯垢や歯石、バイオフィルムの除去を行います。なお、検診時には、歯の着色も落とします。定期的な検診によって、歯をなるべく抜かず、できる限り歯を残すことができる状態を維持すること」を、当院の治療指針としております。

 

4.口腔内の様々な疾患に対応することができます。

お口の中の病気は、虫歯や歯周病だけではありません。横向きに生えた親知らずをはじめ、腫瘍、外傷、炎症、顎関節疾患、粘膜疾患、唾液腺疾患などの様々な疾患があります。当院では、難しい抜歯(埋伏している親知らずの抜歯等)をはじめ、口腔内の様々な疾患の診断・診療(外科手術)については、日本口腔外科学会・口腔外科専門医である副院長が担当いたします。なお、副院長は、口腔癌(お口の中のがん)の手術の経験も豊富です。患者様が、お口の中に異変を感じた場合は、すぐにご相談ください。

 

5.お子様の歯が虫歯にならないように、定期的な検診を実施します。

お子様の歯(乳歯や生え変わったばかりの永久歯)が虫歯になってしまった場合、虫歯が急速に進行してしまうため、定期的に検診し、虫歯の有無を調べ、必要に応じてフッ素塗布や歯磨きの練習を行うことが大切です。

〒 350-1328

埼玉県狭山市広瀬台1-1-7

TEL:04-2955-2156